黒のストラップが当たり前な感じですが、それが嫌だったので
白のカメラストラップを探していましたが中々見つからず・・・。
ある日、何気なくNikonDirectのサイトを覗いてみたら・・・みっけ!!!!?
しかもNikonとPORTERのダブルネームのカメラストラップです。
そして速攻購入(笑
Nikonユーザーの皆さんお一ついかがでしょう・・・?
因みにお値段は4,500円。
ランキング参加中です。
お、これよさげだね!って思いましたらポチっとお願い致します!
試してみたかった事第2弾。
(前回は信号機の全点灯)
1枚目:被写体は街灯。何もカメラは固定して撮るだけではない、という事でカメラを振り回す(笑
2枚目:走行中の車内から撮影。振動でユラユラユラユラ。
FUJI FILMの"PHOTO IS"10,000人の写真展へ応募してみました。(この写真ではないですが)
どなたか応募された方いらっしゃいますか?
密かにランキング参加中です。
写真を見て何か感じとって頂けたら1日1回、貴方の「ポチ」を下さい。
5/8 AM1:45
大きな地震があり、目を覚ましました。
時計を見てまだこんな時間かと思い、再び目をつぶる・・・。
AM3:00
何故か再び覚醒。
ふとその時GWに行って、人と車の多さで挫折した日光山内が頭をよぎる。
よほど悔しかったんでしょう・・・(笑
そこでこう思う・・・、
「そういえば今日休みだよなぁ・・・!?・・・じゃあぁぁ今から行きゃぁあ良いじゃん!!!」
睡眠時間およそ3時間足らず、目を血走らせながら日光山内へ!!!!!!!!!
AM4:30
日光山内到着。
平日(しかも早朝)だけあって人っ子一人居ません・・・!!!
静寂に包まれた薄暗い青い世界の中、耳にしたのは大谷川のせせらぎと小鳥の鳴き声。
自然のBGMを耳にしながら、川沿いを歩き、まずはGW時渋滞に巻き込まれ車内から
見過ごす事を余儀なくされたあの橋へ。
青い世界に映える新緑の緑色と朱塗りの橋、絶景です!!
この素晴らしい景観を独り占めできたのは最高の贅沢。
因みに日光二荒山神社の建造物である「神橋」は、
日本三奇橋の一つであり、国の重要文化財でもあります。
で、なんと世界遺産にも登録されています。
というわけで神橋の渡橋には渡橋料がかかります(笑
大人で500円くらいだったかと・・・(?)
聖地日光の表玄関を飾るにふさわしいクオリティでした。
いつになく記事を熱く書きましたが、そのくらいこの時は異常なテンションでした(笑
映画「ただ、君を愛してる」をご存知でしょうか?
その中に出てくる「天国の森」のロケ地に行ってきました。
初々しい新緑を期待してたのですが・・・まだ雪が・・・orz
標高1,700mですから無理もないですね。
おそらく映画を撮影した時期は夏でしょう。
あんな緑のキレイな世界はどこにも無く・・・、
あの木(誠人と静流がキスをした所にある木)も見当たらず・・・、
空振りばっかりでした。そのうちリベンジを・・・(笑
それと良い映画ですので是非見てください。
写真好きな方なら尚更見てください!
正面からではなく横からのアプローチを試みました。
結構新鮮かも・・・。古い写真っぽく仕上げてみました。
これもHDRしてます。
宇都宮二荒山神社